電工2種の技能講習(2回目)を受けてきたった!
先日,2回目の電工2種の技能講習を受けてきました。
1回目のときは,まだ,合否発表前でしたが,2回目のときは発表後でした。
で,元訓練生の何人かは,筆記試験に不合格だったようです。
やぱり,訓練校在学中と違って,働きながらの勉強だと,ちょっと大変なのかもしれません。
仕事が終わった後は,疲れて勉強する気になれないですし,休みの日も,疲れて,一日中寝て過ごしていたり…ですもんね。
実際,オイラはそんな感じでした(汗)。
まだ,失業手当給付中の方もいて,その方は,別の技能講習を受講していました。
その技能講習のほうが,ガッツリ練習できるようです。
ちなみに,その方は,おそらく,ビルメンではなく,電気工事士になろうと思っているんぢゃないのかなぁ…と。
ご家庭を持っているので,ビルメンの給料だと,生活を維持できないので。
家族持ちは,縛りが多くて,大変ですよねぃ(マジに)。
同じ県内でも,受験会場は,かなり散らばっているようです。
で,受験会場ごとに,出される課題も違うようです(同じところもあるかもだけど)。
できれば,簡単な課題だと助かるのだけれども…。
3路スイッチ・4路スイッチやアウトレットボックスを使った課題は,できれば避けたいです。
結線の少ない課題が希望です(No.10とか)。
技能試験まで,あと1週間。
購入した技能試験セットを,1日2課題ずつ組み立てようと思います。
雑記
やぱり,法律系の記事ですと,反応が鈍いですねぃ(汗)。
勉強のアウトプットも兼ねており,自己満足となっている面も否めません。
それを読まされても困りますよねぃ(汗)。
なので,そゆ記事(または記事の一部分)は読み飛ばしてください。
それぢゃね!