はやく真人間になりたいよぅ(仮)

元ヒキニートが真人間になるためのブログ

送別会

店長と一番メインの社員さんが異動になるってさ。

ちょっと前に、他のパートさん等には知らされていたらしいのだけれども、オイラは今日、知りました(汗)。

まぁ、オイラは半ば部外者ですから、別に構わないんですけどねぃ。

 

でも、来月に異動になってしまうので、ちょっと急ですなぁ…(汗)。

 

新しい店長が、どんな人なのか分からないけれども、まぁ、多分、お店の雰囲気は変わるんでしょうなぁ…。

今の店長は、割と穏やかな人で、個人的には接しやすかったんですけどねぃ。

異動になる社員さんも、イケメンで、感じのいい人だったんですけどねぃ。

 

送別会を催すらしいんですけど、オイラはコミュ障なので、あんまり行きたくなかったりするのだけれども、それなりにお世話になったので、ちょっと顔だけは出そうと思います――他のパートさんに絡まれないように気を付けます(汗)。

 

支部の暑気払い(食事会)もあるのだけれども、行政書士としての業務を全然やっていないので、正直、行きづらい…(ぐへ)。

 

 

それぢゃね!

 

お勉強はマインドフルネス

YouTube Liveで、司法試験の勉強をしている人のLive配信を、ちょくちょく視聴しております――多分、40歳以上の女性の方です。

 

「何でそんなに難しい試験の勉強をしているの?」とのチャットの問いに対して、「試験勉強をして、勉強で頭をいっぱいにしていると、日々の嫌なことを忘れることができるから」と返していました。

 

多分、これは、言葉を変えれば、写経であったり、瞑想であったり、マインドフルネスと同じなんぢゃね?と思ったりします。

 

AIに士業の仕事を奪われるとネガティブな情報が溢れかえっておりますが、マインドフルネスの一環と思えば、それ勉強それ自体に価値があるんぢゃね?と。

合格できれば、それに越したことはないですけど。

 

新しいことを経験することであったり、お金を稼ぐことだったり、異性にモテることであったり、そゆ軸で人の価値が判断されがちですが、死ぬ最後の一瞬まで生きることが一番大切なことだと思っているので、色んな嫌なことをやり過ごして、生きていれば、それでいいんぢゃね?と思ったりします。

まぁ、オイラが言うと、負け犬の遠吠えにしか聞こえないですけどねぃ。

 

----------キリトリ線----------

 

追記:

政治に失望をしていたりするのだけれども、それ以上に、投票率の低さにも失望していたりもする。

一般人にとっては、日常生活に手一杯で、政治に関心を持つことができないってのも、理解できるのだけれども、政治って、遠い存在のようでいて、実はすげぃ身近な存在だったりするので、選挙に行った方がいいんぢゃね?と思うワケですよ。

投票率が数%上がるだけでも、結構、結果は違ってくると思うんですよねぃ。

 

 

それぢゃね!

 

簿記の勉強を再開してみるテスト

今、自尊心が低いので、中断していた簿記3級の勉強を再開して、とりま、簿記3級を取得しようと思う。

1年に1個は、何かしろの資格をゲットしたいのだけれども、今年は、まだ1個もゲットしていない。

申請取次は、資格には入れていないです。

ってことで、とりま、ちまちま簿記3級の勉強をしてみるテスト。

 

8月中に受験できればなぁ…と、予定を立ててみるテスト。

途中で挫折したら、サーセン

先に謝っておきます。

 

----------キリトリ線----------

 

いい感じのバイトが見つからない。

部員の縛りが、やぱり痛いよ。

 

休みを入れやすいバイトですと、主婦や学生がやるようなバイトしかないですねぃ。

 

う~ん。

 

 

それぢゃね!

 

文化、再び!?

スマホをダラダラ触り続けてしまうと、不毛に時間だけが過ぎ去ってしまうので、ちょっとスマホを使う時間を減らそうと思います。

 

----------キリトリ線----------

 


www.youtube.com

 

上記動画を見ていて、映画「超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか」の「ボドルザーを倒し、再び文化を取り戻すのだ!」という劇中の台詞を連想しました。

 

www.youtube.com

 

オイラはとっくにアイデンティティが崩壊しちゃっているので、AIが普及して、何もすることがなくってしまっても、別に困らないような気がします。

やるべきことを見つけようと思えば、いくらでも見つかりそうな気もします。

ただただ惰眠を貪ることもアリだと思っています。

 

----------キリトリ線----------

 

日本の国力が弱くなって、弱者切り捨ての風潮が強いけれども、「平家物語」でも下記のように歌われております。

 

祇園精舍の鐘の声、諸行無常の響きあり。娑羅双樹の花の色、盛者必衰の理をあらはす。驕れる人も久しからず、ただ春の夜の夢のごとし。猛き者もつひにはほろびぬ、ひとへに風の前の塵に同じ。

 

明日は我が身なので、弱者にも優しくした方がいいんぢゃね?と思ったりします。

せめて、安楽に死なせてください。

 

 

それぢゃね!

 

雑記

強めの口調、主張を耳にすると、何か心臓がバクバクする。

 

場合によっては、レトリックとして強めの口調、主張も必要だとは思うけれども、オイラの性格には合っていないようです。

 

----------キリトリ線----------

 

早朝だったり、深夜だったり、YouTube Liveで、法律の勉強を配信している人がいるのだけれども、ちょいちょい見てしまう。

司法試験の勉強なのかなぁ…?

でも、行政書士試験には落ちているという謎。

 

----------キリトリ線----------

 

時給は最賃だけれども、近場のバイトにするかなぁ…。

(雨の日の)通勤がシンドイ(汗)。

 

----------キリトリ線----------

 

更新頻度を増やすと、アクセス数が減るwwwwwww。

 

 

それぢゃね!

 

割り切りが重要

動画を作ってみたい

→スペックの高いPCが必要(オイラが使用しているノートパソコンでは厳しい)

→パソコンを買うお金がない

→お金を稼ぐ

→新しいバイトを探す

 

ってことで、結局、新しいバイトを探さないといけないので、まずはココからですねぃ。

 

でも、支部の部員になってしまったせいで、仕事探しに縛りが生じてしまったんですよねぃ(しかも、2年間)。

これが結構、ネックだったりする。

ぐへ。

 

----------キリトリ線----------

 

Wセミナーのパーフェクト過去問題集の買い替えしません(高いし、買ってもどうせ未消化で終わる)。

令和7年度の単年度版の過去問は買います。

 

伊藤塾さんの「択一式厳選過去問集-2025ver-」をポチりました(キャンペーン中)。

記述式の厳選過去問集も買うかもです(まだ、発売されていない)。

 

当該過去問を選んだ理由は、やれることには限りがあるので――それ以前にモチベの維持の方に課題があるのだけれども――、ある程度、厳選しないと未消化で終わってしまうからです。

継続&最後までやり切ることが重要です。

 

途中で挫折してしまったら、サーセン

先に謝っておきます。

 

全問の肢が理解できることが最善だとは思うけれども、ある程度割り切って、正解が導き出せればOKとします。

基本的に、本試験を意識して問題を解きます――RTA(Real Time Attack)。

 

 

それぢゃね!

 

あんまり簿記を理解していなかったりする…(ぐへ)

ずっと放置していた領収書等をfreeeに入力したのだけれども――まだ全部終わっていない――、クレジットカードの利用&口座振替の会計処理を理解しておらず、数字が全然合わなかった…orz。

 

何か、すげぃアホな会計処理をしておったわ…。

「これ、全部、入力し直さないといけないの?」と絶望したけれども、何とか登録残高と同期残高を一致させた。

不正会計はしていないよ。

正しい会計処理ができているかは謎だけど…。

 

領収書の入力等は、やぱり、当月中にやっておかないと後々大変なことになりそうです。

ぢゃないと、年末に、数字が合わなかったり、領収書が見つからなかったりで、てんやわんやしそうです。

 

ちなみに、行政書士としては赤字ですwwwwwwww。

支部の行事に出席して、僅かな手当てをゲットしたくらいです(ぐへ)。

 

 

それぢゃね!