読書に関しては,割と雑食だったりしますが,自己啓発系が多いです。
でも,自己啓発書を読んでも,読んだだけで満足してしまって,実際に行動に移せなければ意味はないですよねぃ。
むしろ,時間の無駄…(;^ω^)。
お金ももったいない。
なので,ちょっと,読むべき本をフィルタリングしようかな,と。
フィルタリング:
実際に,自分の行動が変わりそうな本を,意識的に選択する。
たぶん,これだけで,(自己啓発系の)読書のコスパは飛躍的に上がると思うんですよねぃ。
しばらく,これを実践してみます。
備考:
ただ,コスパだけを重視すると,すげぇ無味乾燥なものになってしまって,モチベーションアが下がってしまいます。
「読書それ自体を楽しむ」という感覚も大切にしたいと思います。
新しい情報を得たら,単純に「面白いなぁ」と思うようにするとか。
小説もたまに読んだりしたり。
最近,『ハーモニー』というSF小説を読みました(聴きました)。
物語というよりも,設定が面白かった。
そんなに遠くない未来に,有り得そうな世界観ですた。
それぢゃね!