ミニマリスト界隈では,一度は聞いたことのある「ストレングス・ファインダー」。
アラフォーのオッサンが,今さら自分の強みを知ったところで,もはや手遅れなのでは?なんて思っていました。
ですが,まぁ,やっておいても別に損はないだろう…ってことで,遅まきながら「ストレングス・ファインダー」をやってみることにしました。

さあ、才能(じぶん)に目覚めよう―あなたの5つの強みを見出し、活かす
- 作者: マーカスバッキンガム,ドナルド・O.クリフトン,田口俊樹
- 出版社/メーカー: 日本経済新聞出版社
- 発売日: 2001/12/01
- メディア: 単行本
- 購入: 160人 クリック: 3,045回
- この商品を含むブログ (462件) を見る
オイラは,『さあ、才能(じぶん)に目覚めよう』を購入し,付属のアクセスコードでテストを受けました。
アクセスコードは,1人のユーザーしか使用できないので,中古での購入はやめておいたほうがいいです。
(書籍だけが欲しい場合は中古でもいいですけれども。)
オイラの上位5つの資質は下記のとおりです。
なんか,この資質(強み)を見ると,オイラは引きこもりになるべくしてなったのではないか…なんて思えてしまいますwww。
オイラは,自分のことをコミュ障だと盛んに言っていました。
自虐ではなく本当にコミュ障であると,すこしは信じてもらえたでしょうか?www
項目を仔細に見ていきます。
気になったところを太字にしてみました。
慎重さ
あなたは用心深く、決して油断しません。
あなたは自分のことをあまり話しません。
あなたは世の中が予測できない場所であることを知っています。
すべてが秩序正しいように見えますが、表面下には数多くの危険が待ちかまえていることを感じ取っています。
あなたはこれらの危険を否定するよりは、一つひとつを表面に引き出します。
そうして、危険はひとつずつ特定され、評価され、最終的に減っていきます。
いうなれば、あなたは毎日の生活を注意深く送る、かなりまじめな人です。
例えば、何かが上手くいかない場合に備えて、あらかじめ計画を立てることを好みます。
あなたは友人を慎重に選び、会話が個人的な話題になると、自分のことについては話しをせず、自分自身で考えることを好みます。
誤解されないように、過度に誉めたり認めたりしないように気をつけます。
人になかなか打ち解けないという理由で、あなたを嫌う人がいても気にしません。
あなたにとって、人生は人気コンテストではないのです。
人生は地雷原を歩くようなものです。
そうすることを望むならば、他の人は用心せずにこの地雷原を駆け抜けるかもしれません。
しかし、あなたは違う方法をとります。
あなたは危険を明確にし、その危険が及ぼす影響を推し量り、それから慎重に一歩ずつ踏み出します。あなたは細心の注意を払って進みます。
回復志向
あなたは問題を解決することが大好きです。
さらなる困難に遭遇するとうろたえる人もいますが、あなたはそれによって力を与えられます。
あなたは症状を分析し、何が悪いのかを突き止め、解決策を見い出すという挑戦を楽しみます。
あなたは現実的な問題を好むかもしれないし、抽象的な問題、あるいは個人的な問題を好むかもしれません。
あなたはこれまでに何度もぶつかって、解決できる自信がある分野の問題を探し求めるかもしれません。
あるいは、複雑で馴染みのない問題に直面したとき、あなたは最もやり甲斐を感じるかもしれません。
あなたが実際に何を好むかは、あなたの他の資質や経験によって決まるでしょう。
しかし確実に言えることは、あなたは物事に再び生命を与えることを楽しんでいるということです。
底に潜む要因を明らかにし、その要因を根絶し、物事を本来あるべき輝かしさへ回復することを素晴らしいと感じるのです。
もしあなたの介入がなかったら、たとえばこの機械は、この技術は、この人物は、この会社は、機能を停止してしまった可能性があると本能的に分かっています。
あなたがそれを直したのです。
それを蘇生させ、活気を取り戻させたのです。
あるいは、あなたらしい表現で言えば、あなたはそれを救ったのです。
分析思考
分析思考という資質を持つあなたは、他の人に「証明しなさい。あなたの主張がなぜ正しいのか示しなさい」と強く要求します。
このような詰問を受けると、自分の素晴らしい理論がもろくも崩れ落ちるのを感じる人もいます。
これがまさしく、あなたの意図するところです。
あなたは必ずしも他人のアイデアを壊したいわけではないのですが、彼らの理論が堅固であることを強く求めます。
あなたは自分自身を、客観的で公平であると考えています。あなたはデータを好みます。データは人々の考えに左右されず、ありのままだからです。
あなたはデータを見ると、パターンと関連性を捜し出します。一定のパターンが互いにどのように影響するのか、どのように結びつくのか、結果はどのようなものかを理解しようとします。
そしてその結果が、提示されている理論や目の前の状況にふさわしいかどうかを知ろうとします。
これがあなたのやり方です。
あなたはこれらの点を一つずつ明らかにして、根本的な理由を探し当てます。
人はあなたのことを論理的で厳格であると見ます。
その人達は、いつかあなたのところにやって来て、誰か他の人の「非現実的な考え」あるいは「整理されていない考え」を話し、あなたの研ぎ澄まされた思考から見た考えを聞くでしょう。
あなたの分析結果を伝える時、できれば決して厳し過ぎないようにしましょう。
さもないと、その「非現実的な考え」が彼ら自身の考えである場合、その人はあなたをわざと避けるようになります。
原点思考
あなたは過去を振り返ります。
そこに答えがあるから過去を振り返ります。
現在を理解するために、過去を振り返ります。
あなたの見方からすると、現在は不安定で、訳の分からない喧騒が入り乱れています。現在が安定を取り戻すには、過ぎ去った時、つまり計画が立てられたときに心を向けてみる以外方法はありません。
過去は今よりわかりやすく、計画の基礎が築かれたときです。
振り返ると、計画の原型が現れるのがみえてきます。
そしてあなたは、初めの意図が何であったのかを知ります。
この原型、あるいは意図はあまりにも飾り立てられてしまって、本来の姿がほとんど認識できなくなっていますが、この原点思考という資質によって、これらが再び現れます。
このようにして原型や意図を理解することは、あなたに自信を与えます。
あなたは元々の考え方を知っているので、もはや方向を見失うことなく、より適切な判断を下すことができます。
仲間や同僚がどのようにして今のようになったかを知っているので、あなたはより一層彼らの良きパートナーとなります。
過去に蒔かれた種を理解しているために、あなたは自然に将来をよく見通すことができるようになります。
初対面の人や新しい状況に直面すると、慣れるのにある程度の時間を必要とするでしょう。
しかしその時間を取ることを心掛けなければなりません。
あなたは原型が表面に浮かび上がるような質問をかならずするように心がけなければなりません。
なぜならば状況がどうであれ、過去の原型を見たことがなければ、自分の決断に自信が持てないことになるからです。
内省
あなたは考えることが好きです。
あなたは頭脳活動を好みます。
あなたは脳を刺激し、縦横無尽に頭を働かせることが好きです。
あなたが頭を働かせている方向は、例えば問題を解こうとしているのかもしれないし、アイデアを考え出そうとしているのかもしれないし、あるいはほかの人の感情を理解しようとしているのかもしれません。
何に集中しているかは、あなたのほかの強みによるでしょう。
一方では、頭を働かせている方向は一点に定まっていない可能性もあります。
「内省」の資質は、あなたが何を考えているかというところまで影響するわけではありません。単に、あなたは考えることが好きだということを意味しているだけです。
あなたは独りの時間を楽しむ類の人です。
なぜなら、独りでいる時間は、黙想し内省するための時間だからです。
あなたは内省的です。
ある意味で、あなたは自分自身の最良の伴侶です。
あなたは自分自身にいろいろな質問を投げ掛け、自分でそれぞれの回答がどうであるかを検討します。
この内省作業により、あなたは実際に行っていることと頭の中で考えて検討したことと比べた時、若干不満を覚えるかもしれません。
あるいはこの内省作業は、その日の出来事や、予定している人との会話などといったような、より現実的な事柄に向かうかもしれません。
それがどの方向にあなたを導くにしても、この頭の中でのやりとりはあなたの人生で変わらぬもののひとつです。
5つの強みを知った上で,オイラはどのように生きていけばいいのでしょうか?www
と,人に問うて何らかの回答をしてもらったところで,多分きっと納得しないのだろうけれどもねwww。
とりま,ゆるりと参考にしつつ,あれこれ試行錯誤しながら,少しずつ腑に落としていこうと思っております。
みなさんもお気が向きましたら,「ストレングス・ファインダー」をやってみてはいかがでしょうか?
書籍を買う場合は,オイラのアフィにご協力を!(待て)
それぢゃね!