宅建実務講習の通信課程DVDの視聴終了。
次は、通信課程問題を解きます(暗記します)。
司法書士の勉強を齧っているので、アドバンテージがありますねぃ。
不動産登記記録、商業登記記録、売買契約書等を別紙で読みますからねぃ。
でも、講習後に試験もあるので、手は抜きません。
高いお金も支払っていますし、時間も勿体ないですからねぃ。
----------キリトリ線----------
来週中に、次のバイトの問い合わせを「したい」。
「する」と宣言するのに躊躇しておる――逃げ。
宅建実務講習後でもいいかなぁ…と思ってしまっている自分がいる。
簿記3級も時間のあるうちにサクッと取っておきたい。
ちなみに、次のバイトの候補は、①建築資材の早朝の積込みwwwwwww。
あと、②地元密着の不動産会社の手伝い――手伝いと言っても、宅建士としての仕事ではなくて、クロスの張替えとか電気工事(エアコンの取付等)とかリフォーム等の修繕業務です。
希望を出せば、宅建士の仕事も振ってくれるっぽいです。
①は短時間で、時給もいい。あと、家から超近い(重要)。
②は今後のスキルの経験になるかなぁ…と。
②は、たまに手伝ってくれる程度(2~3時間)でもイイって感じだったので――正社員も募集しているけど――、①②のダブルワークができればいいなぁ…と。
空いている時間は、行政書士の仕事(&勉強)をします。
物件の管理もしているのであれば、消防設備士甲4、乙6、7も取得してもいいかなぁ…と思っている。
消防設備士乙4は取得済みです。
ちなみに、オイラは正社員(契約社員を含む)にはなりたくない人間です。
ちょっと、資格ゲッターになりかけているけれども、半分は脳トレです。
脳みそは、使わないとマジに錆び付きます。
それぢゃね!