司法書士受験における六法事情
どの受験生も,基本的には何かしろの六法を使っていると思います。
ごくまれに,六法をまったく使わないで合格した人もいます。
基本的に,テキストには参照条文が載っています。
参照条文を六法で確認しながら,勉強を進めていくのが,王道のやり方です。
六法で何回も調べていると,段々と,どこに何が書かれているのかわかるようになってきます。
実務についたときも,一番参考にするのが六法ですので,六法で調べる癖をつけておくと,後々,役に立つと思います。
なのですが,六法で条文を調べるのって,何だかんだですげぃ時間がかかります。
なので,オイラの場合,スマホの六法アプリで調べることが多いです。
*長い条文や,複数の条文を参照しなければいけないときは,紙の六法で調べます。
スマホの六法アプリだと,全体の概観が掴みにくいので,どこに何が書かれているのか把握しにくいです。
何となくはわかりますけどねぃ。
でも,六法で条文を確認しながらだと,やぱり,すげぃ時間がかかってしまうので,今回に限っては,六法をひくのは,必要最低限にする予定です。
ちなみに,六法にもたくさんの種類がありますが,オイラは司法書士受験に特化した「司法書士合格六法2021」を使用しています。
司法書士受験は,これで十分だと思います。
足りない法令があったら,ネットで法令検索すればよいと思います。
それぢゃね!