役場から町民税の請求書が届きました。
80800円なり。
高いですなぁ。
納付期限が令和3年2月1日なので,来年まで納付するのを伸ばそうと思います。
期限の利益を,最大限利用します。
期限の利益とは、「設定された期限まで、債務の履行(借金などの支払い)を猶予してもらえる債務者の利益(権利)」のことです。
国民年金の場合,期限前に納付すると納付額が安くなるというメリットがありますが,町民税にそのようなメリットはありません。
納付はできるだけ伸ばしたほうが,債務者としては期限の利益を享受できます。
支払いをジャンプさせることができれば,その間,お金を自由に使えます。
・・・と,言うのが表向きの理由でして,投資信託に限界までぶっこんでいるので,手持ちのお金がないだけですwwwwww。
いつになったら,給付金が振り込まれるのだろう。
政府からの5万円支給にも期待しております。
デメリットは,支払いがペンディング状態になることで,脳のリソースを使ってしまうことですね。
【雑記】
昼食を,野菜ジュースとプロテインだけにしておりましたが,リュックが重くなるのが嫌なので,プロテインだけにしてみました。
何の問題もなかったです。
1日1食で,その1食を外食にしたほうが,食費を抑えることもできるし,時間の節約になりそうです。
やぱり,40歳を超えると,今までどおりの食生活をしていたら,確実に太ります。
1日1食にすると,1食をすげぃ美味しく食べることができます。
空腹は最大の調味料ですな。
【職業訓練校の様子】
今度,都内の某施設に見学に行ってきます。
現地集合,現地解散です(結構,遠いです)。
身体を動かすことができるので,座学の授業よりも気分的に楽な部分もありますが,レポートを書かないといけないので,個人的には座学の授業のほうがよかったです(汗)。
外部施設への見学は,ほかにも2~3カ所ほど予定されています。
コロナ禍の影響で,延期ないし中止になる可能性はあります。
見学のたびに,レポート提出になるのであれば,ちょっと面倒くさいですなぁ…。
毎月,席替えがあります。
席が離れてしまうと,以前よく話していた人と,割と話さなくなりました(汗)。
人との物理的な距離って,親密度の重要な要素なのだと感じます。
その分,新顔の人と話す機会が増えました。
10月の入校から1カ月ほど経過しました。
勉強に熱心な人,それほど熱心ではない人,それぞれに個性が見えてきますが,全体的に皆さん,学習意欲は高いです。
勉強に限らず,自主的に物事に取り組むことができる人は強いなぁ…と感じます。
オイラも見習わなければいけませんね。
資格試験の度に,証明写真を撮るのはコスパが悪いので,次回から,下記サービスを利用することにしました。
履歴書にも使うので,明日にでも,スーツを着て,証明写真を撮ってきます(宣言)。
それぢゃね!