はやく真人間になりたいよぅ(仮)

ゆるミニマリストの元ヒキニートが真人間になるためのブログ@oekakids

ミニマリズム

ハ○ドオフで儲けようとしてはイケナイ

ハ○ドオフ体験記 何事も経験ってことで,重い腰をあげてハ○ドフに不要なモノを売りに行ったった。 小型の家電は引き取ってもらえなかった。 そして,一番期待していなかった計算機が一番高く売れたw。 高く売れたと言っても100円ですけどね! そして,トー…

非常用持ち出し袋のトイレットペーパーを車のトランクに移動しました

非常用持ち出し袋のトイレットペーパーを車のトランクに移動しました。 トイレットペーパーならば車内が高温になってもあまり劣化しないと思う。 他のグッズ(食料,飲料水,手回しラジオ等)は,高温で劣化してしまいそう。 夏場の車内の暑さは尋常ではない…

冷蔵庫は断捨離できるのか?

はじめに オイラの部屋には冷蔵庫があります。 モリタの2ドア冷蔵庫(88リットル)です。 MORITAモリタ 88リットル2ドア冷蔵庫 MR-D90E-W 出版社/メーカー: ユーイング U-ing メディア: この商品を含むブログを見る まだ買ってから2年も経っていないのに,プ…

ラミーパンツ(×1)と白Tシャツ(×1)を断捨離しました

ラミーパンツ(×1)と白Tシャツ(×1)を断捨離しました。 両方とも状態もよく,余裕で着ることができるのですが,まったく着ていませんでした。 ラミーパンツは色とシルエットが微妙で(なぜに買ったし!),コーデがしにくかったんですよね。 無理にコーデ…

ゴムが緩くなった靴下は意外とストレス

はじめに 履いていたベリーショートソックスのゴムが緩くなったのか,歩いていると靴の中で踵部分が脱げるようになっていました。 (ベリーショートソックスを履いている理由は後述します。) ということで,先日,ユニクロでベリーショートソックス(×3)(…

洗濯機は断捨離できるのか?

はじめに 近所にコインランドリーがあれば,断捨離できるのは当然として,コインランドリーがなくても断捨離できるのか?についての考察です。 洗濯 つけおき洗いで十分(楽ちん)。 酸素系漂白剤,いいね! 酸素系漂白剤を併用することを考えると,洗剤は中…

髭を断捨離することのメリット(追記)

はじめに 先日,「髭を断捨離する」旨の記事を書きました。 oekakids.hateblo.jp 新たに,髭を断捨離することのメリットを発見したので追記します。 旅行時に持ち物を減らすことができる 旅行時の持ち物はできるだけ少なくしたいですよね。 男性ならば,旅行…

ブックマークを断捨離しました

ブックマークを断捨離しました。 オイラは結構几帳面な性格でして,ブックマークもカテゴリー別に整理しておりました。 ちなみに,オイラの父親のブックマークは,まったく整理されておらずカオス状態。 使い慣れているから,使いにくさを感じていないのだろ…

髭を断捨離します

はじめに 突然ですが,髭を断捨離したいと思います。 髭を断捨離する理由を挙げます。 毎日髭を剃るのが面倒臭い 朝はいろいろと忙しいです。少しでも時間を節約したいです。 髭を剃る手間隙をなくすことができたら,忙しい朝にもゆとりが持てます。 髭を剃…

複合タイプのプリンターはいらない

最近,プリンターを「ほとんど」使っていない。 「ほとんど」なので,たまに使うことはあります。 なので,完全に断捨離することは今のところ考えていないです。 コンビニまで行ってプリントするのは面倒臭いです。 今オイラが使っているプリンターはスキャ…

ヘアカラーを断捨離します。

はじめに ヘアカラーを断捨離します。 ヘアカラーと書くと,オサレな感じがしますが,いわゆる白髪染めです(ll゚д゚)。 ヘアカラーがわずかに残っていて,ずっと気になっていたのですが,本日,使い切りました。 これを機会にヘアカラーを断捨離したいと思いま…

ヘアブラシを断捨離しました。

ヘアブラシを断捨離しました。 近年まったくヘアブラシを使っていませんでした。 いつも手櫛でヘアセットしています。 「手櫛でヘアセット」と言いましても,ほとんど寝起きのままの髪型ですけれども…(汗)。 寝起きのままでも外出できる感じの髪型にしてい…

なぜ物で部屋を埋めようとするのか?

某ブログ記事に面白いコメントが付いていたので,備忘録として書き留めておく。 読みやすくするために,改行しました。 なぜ物で部屋を埋めようとするのか? それはだね、人は自分の心が空っぽであるということに耐えられないからだよ。 心象風景というもの…

いちばんのお洒落

スタイルがいいと,無地のTシャツを着ているだけでも,お洒落に見える。 なので,スタイルを維持することが一番のお洒落。 しかも,お金がかからない。 ユニクロよりも,コスパがいい。

not to do list(やらないことリスト)のススメ

「to do list(やることリスト)を作るといいよ」という話はよく聞く。 そして最近では(?)「not to do list(やらないことリスト)を作るといいよ」というのを耳にする。 オイラもnot to do list(やらないことリスト)を作っています。 オイラの卑近な例…

もし、心にかなはぬ事あらば、やすく他へ移さんがためなり。

ここに六十の露消えがたに及びて、さらに、末葉の宿りを結べる事あり。 いはば旅人の一夜の宿を作り、老いたる蚕の繭をい営むがごとし。 これを、中ごろの栖に並ぶれば、また、百分が一に及ばず。 とかくいふほどに、齢は歳々にたかく、栖は折々に狭し。 そ…

腕時計を断捨離してみるテスト。

仕事場がクソ暑いので,すこぶる汗をかきます。 そのせいなのか,腕時計のベルトの接触部分に湿疹が…。 か,かゆい(アトピー?)。 そこで,思いました。 「携帯を持っていれば,別に腕時計をしなくてもいいんぢゃね?」 もちろん,腕時計をしていたほうが…

冬服の断捨離

最近,本の抜粋ばかりだったので,たまには断捨離系の記事を書いてみるテスト。 断捨離系の記事ではあるけれども,まだ考えているだけで実践してはいません。 今後,実践してみたいことです。 今回のテーマは冬服についてです。 奥さん,冬服って結構かさ張…

洋服の断捨離の基準

洋服の断捨離の基準として,「1年間着なかったら処分する」というのをよく聞きます。 でも,それだと洋服を1年間持ち続けないといけないではないですか。 せっかちな人だと1年間も待っていられません。 狭い収納スペースを1年間も無駄にするのにも堪えられま…

選択肢の多さが幸福度を下げる。

現代は情報過多の時代だと思います。 普通に生活しているだけでも,自分が処理できる以上の情報が押し寄せてきます。 情報が多すぎると,自分の気持ちや,何が正しい選択なのかわからなくなってしまいますよね。 そんなときは,情報の断捨離をしてみるといい…

まったり筋トレする方法 Part2

以前,まったり筋トレする方法として,「壁腕立て伏せ」を紹介しました。 oekakids.hateblo.jp 壁腕立て伏せとは,腕を伸ばし,両手のひらを壁に押し付け,斜めに寄りかかり,その状態する腕立て伏せのことです。 まったり筋トレする方法として,「壁腕立て…

ウェット・ティッシュを断捨離しました。

すこし前からなのですが,ウェット・ティッシュを断捨離しました。 今は,スプレー式の消毒用エタノールをティッシュペーパーやトイレットペーパーに吹きかけて使っています。 コスパもいいし,省スペースにもなります。

モノが捨てられないのは,不安だからだ。

モノを捨てられない、モノだらけの部屋になる。その理由は、一言でいえば、「不安」が原因だ。「いつか使うかもしれない」「ないと将来困るかもしれない」「この本は私のアイデンティティ」……。すべて自分に不安がっている。(p73) 『最小限主義。:「大き…

大量にモノを捨てたいときは,先に好きなモノから捨てる。

「好きなモノを残す」という発想から、「好きなモノを捨てる」にすると、本もCDも写真も服も大量に捨てられた。(p17) 『最小限主義。:「大きい」から「小さい」へ モノを捨て、はじまる"ミニマリズム"の暮らし』 (沼畑直樹,ベストセラーズ,2015) まさ…

マイ・ルールをつくる

マイ・ルールを作っておけば,あれこれ思い悩むことなく行動することができます。 端的に言ってしまえば,自分専用の時短テクニック,ライフハックです。 有限な意思力を節約することができます。 ガッチリ,マイ・ルールを設定してしまうと,シンドクなって…

モノを増やさないようにするコツ

欲しいモノがあったら,30日間,保留する。すこぶるシンプルな方法論です。 具体的には,ブックーマーク内に「欲しいモノリスト」フォルダを作り,そこに欲しいモノのページをブックマークする。 30日という期間にあまりこだわる必要はない。しばらく時間が…

マイ・ルール

■1個モノを増やしたら1個以上モノを減らす。 これならば理論上,今以上,モノが増えることはない。 ■毎日,1mgでもイイからモノを減らす。 紙1枚でもOK。 あくまでも理想なので,強迫観念的になってはイケナイ。苦痛を伴うと,何事も長続きしない。 ■ 加工品…

生活のレベルが少し下がっても、心の豊かさがもう一段だけ向上すれば失うものは何もない。

生活のレベルが少し下がっても、 心の豊かさがもう一段だけ向上すれば 失うものは何もない。 余分な富を持つと、 余分な物しか購入しない。 魂が必要としているものを購入するのに、 金銭などは必要ないのである。 ヘンリー・デイヴィッド・ソロー

本当に必要なモノかどうかを判断する方法

そのモノなしで生活してみる。 e.g. ● 一度,そのモノを処分してしまう。 ● 段ボール箱等に収納し,視界に入らないようにする。 何の問題なく生活できれば, そのモノは本当に必要なモノではない。

自作スタンディング・デスク(ニトリ製)のその後…

以前,スタンディング・デスクを自作した記事を書きました。 oekakids.hateblo.jp 自作と言いましても, ニトリの「組み合わせフリーテーブル」を二段重ねしただけのものです。 ① フリーデスク(リモ2 12060ソノマオーク/脚リモトリムレッグ) ② フリーデスク(…